楽天セールでもっとポイントを獲得しませんか?【楽天ショップ買い回り(買いまわり)編】
楽天市場お得情報

【楽天ショップ買い回り】を意識するとポイントはこんなに貯まる!楽天セールの損しない活用法

ra
writer@S

 楽天市場でたびたび開催される大規模セール「楽天スーパーセール」「お買い物マラソン」。これらのセールは共通して【ショップ買い回り(買いまわり)】が開催されます。

【ショップ買い回り】とは、楽天セール期間中に複数ショップでお買い物をすることでポイント還元率が最大10倍になるセールの目玉イベントのことです。
(詳しい内容は記事内でご紹介しています。)

さらに「買いまわり」と「クーポン」、「キャンペーン」を併用することで、獲得ポイントがグッと増えるってご存じでしたか?

ログ子
ログ子

でも楽天セールはいろんなキャンペーンがあってよくわからないわ。。。

実際に楽天市場ではセール期間中の「注目イベント」アイコンが数十個ありややこしいのです。
ですが、【楽天セール・キャンペーン】の仕組みを知り、少し工夫をすることで獲得ポイントはグッと増えるのです。


ものログ編集S
ものログ編集S

10月のお買い物マラソンで2万円購入して、約2,500ポイントを獲得したよ!(買いまわりポイント+各ポイント)

ものログ編集S
ものログ編集S

そんな私も、つい最近まで楽天市場の仕組みを全く理解していなかったんです。。。かなり損だったなぁと反省しています。。。

  

結論

楽天セール、キャンペーンの仕組みが分かると、買物は圧倒的にお得になる

※ポイント還元率があがり、実質の購入金額が安くなる

ということで、今回は【ショップ買い回り】(楽天セールの目玉イベント)についてご紹介いたします。

1/7から楽天お買い物マラソン開催中!!

[PR]

楽天のショップ買い回り(買いまわり)とは

そもそも楽天で開催されている【ショップ買い回り】とはどんなイベントかご存じでしょうか?

ショップ買い回り(買いまわり)とは、楽天お買い物マラソン・楽天スーパーセール期間中などに開催されるイベントで、複数ショップでお買い物をすることをいいます。
1ショップごとに「ショップ買いまわりポイント」の倍率が+1倍ずつ上がっていきます。

買い物個数ではなく、ショップ数に応じた倍率のため、同ショップでの複数購入は1ショップとカウントされてしまいます。

また、1ショップにつき購入金額が1,000円(税込)以上であることや、10ショップ以上で購入してもポイント還元の倍率は10倍にとどまるなどの細かいルールが存在します。

ではポイント獲得上限や細かいルールについて細かく見ていきましょう。

1/7から楽天お買い物マラソン開催中!!

ショップ買い回り(買いまわり)は最大ポイント11倍!獲得条件とは?

出典:楽天市場

ショップ買い回りには細かいルールがありますが、参加自体は簡単です。 

楽天市場内の「ショップ買い回り(買いまわり)」ルール

  • 特設ページから「エントリー」
  • 1ショップでの購入金額は税込1,000円以上
    ※クーポンやポイント支払いによる割引で税込1,000円を下回るとショップカウントされません。
  • 同じショップでの複数購入は1ショップカウントのまま
  • ショップカウントが11ショップ目以降はいくら買っても+10倍
  • 「楽天24」や「楽天ファッション」などはどんなに買っても1ショップとしてカウントされる
最大7000ポイントまで獲得できます!

ラクマでの「ショップ買い回り」ルール

  • rakutenラクマで税込1,000円以上の商品を購入すると+1倍(計11倍※)
    こちらもクーポンやポイント支払いによる割引で税込1,000円を下回るとショップカウントから除外されます。

※計11倍:楽天市場(10ショップで10倍)+ラクマ(1倍)で計11倍のショップ買いまわりポイントとなります。

ラクマで買いまわりポイントさらにUP!

楽天市場での買い回り(獲得上限7,000ポイント)ラクマでの購入(獲得上限1,000ポイント)で最大8,000ポイントまでショップ買い回りポイントを獲得することができます。

   

ショップ買い回りで獲得できる上限は5,000~7,000ポイント(ラクマを除く)

ショップ買い回りでは、開催期間中に獲得できるポイント上限があらかじめ決まっています。
ここ数年は買い回りポイント上限が5,000~7,000ポイントと設定されています。

上限5,000ポイントと7,000ポイントの違いはどこで決まるの?

ズバリ。。月内のお買い物マラソンの開催回数によって上限ポイントが変動します!

買いまわりポイント上限5,000ポイントの場合(4月と10月のみ)

お買い物マラソンが月に3回開催される4月と10月は獲得上限5,000ポイント
月の獲得合計は5,000ポイント×3回開催=15,000ポイント

⇒1か月の獲得可能ポイントはこちらの方が1,000ポイント高い!

買いまわりポイント上限7,000ポイントの場合

4月と10月の楽天お買い物マラソン期間以外はすべて上限7,000ポイント
月の獲得合計は7,000ポイント×2回開催=14,000ポイント

つまり、4月と10月のショップ買い回り(上限5,000ポイント)は、月の獲得合計ポイントで見ると、1,000ポイント多く獲得できることが分かります。

このことから、月3回の買い回りにすべて参加する方にはお得な月といえるでしょう。

  

ショップ買い回りが開催されるセール

ショップ買い回りは大規模セール期間中に開催されます。
過去に買いまわりが開催された楽天セールをご紹介いたします。
※どのセールでも買いまわりの基本的なルールは同じです。

Q
楽天お買い物マラソン(月1~3回開催)

楽天お買い物マラソンは毎月1~3回開催(※12月を除く)されている大規模セールです。
・ショップ買い回りポイント上限は5,000~7,000ポイント
・マラソン期間中はスロットくじやクーポンなどが併用できる

Q
楽天スーパーセール(3・6・9・12月)

楽天スーパーセールは3か月に1度開催される大規模セールです。
・ショップ買い回りポイント上限は7,000ポイント
・スーパーセール期間中はスロットくじやクーポンなどが併用できる
★お買い物マラソンの比べて、値下げをするショップや割引クーポンが多い

Q
楽天ブラックフライデー(11月)

楽天ブラックフライデーは11月下旬に開催される大規模セールです。
・ショップ買い回りポイント上限は7,000ポイント
・ブラックフライデー限定のクーポンやダーツくじ(あたりは9,600ポイント)がある

Q
楽天大感謝祭(12月)

楽天大感謝祭は12月下旬に開催される大規模セールです。(楽天スーパーセールと同規模)
・ショップ買い回りポイント上限は7,000ポイント
・楽天スーパーセールを逃した方や年末年始商品(クリスマスギフトや福袋など)の購入を検討している方のおすすめのセール

  

ショップ買い回りの注意点

ショップ買い回りは、基本的なルールやエントリーさえすれば、簡単に参加できることが分かりましたよね。
この段落では、買いまわりの対象とならない場合や、ショップカウント、ポイント付与についての疑問点をQ&Aでご紹介いたします!
気になる内容がありましたら、ぜひ確認してみてください。

Q
Q1、買いまわりの対象外となる場合はありますか?

A、あります。

  • ポイント、クーポンの利用で商品の購入金額が税込999円以下になる場合は対象外
  • 送料を含んだ金額でないと、税込1,000円以上にならない場合は対象外
  • 医療目的の検査キット商品や【金券類】は買いまわりの対象外
  • その他、楽天西友ネットスーパーや楽天ペイ(オンライン決済)は買いまわりの対象外
Q
Q2、「楽天ふるさと納税」なども買いまわりの対象ですか?

A、1,000円以上の寄付であれば、ショップと同じように買いまわりの対象です。
ただし、ショップカウントについて注意※が必要です。

※1つの自治体=1ショップカウントとなります。

Q
Q3、「Rakuten Fashion」で複数のブランドを購入した際のショップカウントはどうなりますか?

A、「Rakuten Fashion」自体は買いまわり対象ですが、複数のブランドを購入した場合でも、1ショップとカウントされます

Q
Q4、買いまわりポイントはいつもらえますか?

A、キャンペーン期間終了日の翌月15日ごろ付与されます。

【買いまわりポイントの注意点】
付与される買いまわりポイントは期間限定ポイントです!
期間限定ポイントは付与された月の翌月末までしか使えないので注意が必要です。

Q
【注意】買いまわり期間中の【金券類購入】について

【金券類購入】は買いまわりの対象外となるだけでなく、
同一注文内にその他の商品が入っている場合は、その商品も含め、対象外となります。

つまり買いまわり対象であるはずの商品がショップカウントに反映されなくなってしまうのです。
金券類の購入はなるべく「ポイントアップ期間外」に購入することをおすすめします。

お買い物マラソンについての疑問を解決!!

  

楽天市場でもっとポイントを獲得する方法4選

楽天市場でのお買い物は、”ちょっとの工夫”で獲得ポイントが大きく変わります
特にが付いているものは、すぐに実践できる内容になっています。
お買い物の際はぜひ参考にしてみてください!

決済は「楽天カード」がおすすめ

出典:楽天市場

決済はポイント還元率の上がる「楽天カード」がおすすめです。
楽天市場では【5と0のつく日】に「楽天カード」決済をすると、さらにポイント還元率が上がります。
「楽天カード」を持っている方は、5、10、15、20、25、30日の決済がおすすめです。

「楽天カード」は年会費無料でカード新規入会&利用をすると5,000ポイントがもらえるので、ご興味のある方は公式ページをご確認ください。
獲得できるポイントは時期によって異なります。詳しくは【公式】楽天カードのボタンから詳細をご確認ください。

年会費無料&ポイントをゲットしよう
すでに楽天カードお持ちの方

  

最適な購入日を見つけよう

ここでは「楽天カード」を持っている方そうでない方それぞれにフォーカスしてご紹介いたします。
また、あまり知られていないであろう、隠れたお得デーもご紹介いたします!
購入品や決済方法によってそれぞれお得な日は異なりますので、ご自身に該当するものを探してみてくださいね。

「楽天カード」決済をされる方のおすすめ購入日

  • 「5と0のつく日」と「楽天セール」が重なる日
  • 18日「ご愛好感謝デー」「育児の日」が重なる日(ダイヤモンド/プラチナ会員)
  • 20日「育児の日」「5と0のつく日」が重なる日

※「育児の日」は育児用品を購入する方向けのキャンペーン

  • 「楽天セール」と【買ったら倍などのキャンペーン】が重なる日
  • 18日「育児の日」「ご愛好感謝デー」が重なる日(育児用品を購入される方)

実は楽天カード決済よりも倍率がいい購入日(楽天DEALの倍率が高い商品)

出典:楽天市場

楽天市場では「楽天DEALアイテム」と呼ばれる商品が存在します。
「楽天DEAL」とは購入金額の10~50%がポイント還元されるシステムで、対象アイテムの還元率は不定期に変わります。
楽天DEALアイテムを購入する場合、「5と0のつく日」よりもDEAL還元率がさらに10%増える日に購入することで、実質商品が60%オフになる可能性があります。

  • 不定期:「楽天DEAL」の還元率がさらに10%増える日(不定期開催で4時間限定イベント)
10~50%ポイント還元商品
4時間限定、最大60%還元!

  

税込1,000円ポッキリ商品(送料無料)でポイント倍率UP

ショップ買い回りでは1ショップにつき税込1,000円以上の商品が買いまわりキャンペーンの対象です。
もう少しショップ数を増やして獲得ポイントをあげたいな。。。と思うことはありませんか?

そんな時におすすめなのが【1,000円ポッキリ 送料無料】という商品です。

【1,000円ポッキリ 送料無料】の訳ありフルーツをよく購入しています!
「送料無料」「ショップポイントあり」「買いまわりポイント+1倍」がゲットできるので、お値段以上のお得感があります。

ものログ編集S
ものログ編集S
ちょい足し買いにぴったり!

  

セール期間中はクーポンやキャンペーンを積極的に併用

楽天セール期間中は、お得になるキャンペーンやクーポンが本当に、たくさん出てきます

どのクーポンやキャンペーンが自分の買い物に使えるのか、初めはさっぱりわかりませんでした。。。

ものログ編集S
ものログ編集S

ですがクーポンやキャンペーンを探す”ちょっとの手間”還元ポイントが、+300ポイント、+1,000ポイント…とどんどん増えていき、びっくりしたのを覚えています!(もっと早くからやればよかった。。。)

そこで、筆者自身が実践している購入までの流れを紹介していきます。
皆さんのクーポン、キャンペーン探しにお役立てください!
※あくまで個人の利用方法紹介です。

~【ポイ活】楽天市場でもっとポイントをゲットするために~

①欲しいものは事前にお気に入り登録

お気に入り画面では、登録商品の【価格】【送料】【適用クーポンの有無】【付与ポイント数】を確認することができます。
★リピート買いをする日用品はお気に入り登録することをおすすめします。

お気に入り画面で確認しておきたいこと
  • 3,980円以下の商品の場合は、送料が無料かどうか
  • 価格は割高でないか
  • ショップクーポンはあるか
  • 楽天DEAL還元はあるか
ものログ編集S
ものログ編集S

以前ペットごはんを楽天で見ている際、定価で購入していた商品が楽天DEAL還元の対象期間は6,000ポイントも還元があると知り、かなりショックでした。。。

このことから、楽天市場では”購入のタイミング”が大事なのだと気が付きました。
それからは、お気に入り登録画面で、いつもよりお得だな!と感じるタイミングで購入するようになりました。

  

②楽天市場の「注目イベント」を一通りチェック(キャンページエントリー)

楽天市場TOP画面の上部には【注目イベント】と呼ばれるキャンペーン案内がずらりと並んでいます。(画像はスマートフォンアプリ版)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rakuten_top_ios.png

    

出典:楽天市場

ここで重要なのは【キャンペーンはとりあえず事前エントリーをしておく】ことです。
なぜならば、購入後にエントリーをしてもポイントアップの対象外だからです。
【ポイント2倍】などの明記がある場合は事前にエントリーボタンを押しておきましょう。

  

③商品ページをチェック

商品ページは、まさに情報の宝庫です。
ショップやアイテム独自のポイントアップキャンペーンや使用可能なクーポンを教えてくれます。

商品ページで確認したいこと
  • 商品ページ上部にあるキャンペーン案内を確認
    →商品ページ内に表示されているキャンペーン案内は、購入品に関係のある内容です。事前エントリーが必要かどうかチェックしましょう。
  • ショップクーポンの獲得
    閲覧している商品に対して使えるクーポンがある場合は【○○円OFF】といったクーポンが表示されますので、獲得しておきましょう。
    【注意】購入画面でクーポン適用を忘れずに!

  

④購入(セールとポイントアップキャンペーンが重なる日)
購入時に確認したいこと
  • 購入日は本当にお得か?
    最適な購入日を見つけようを参照ください。
  • クーポンの利用(手動でクーポンの選択が必要)
    →購入確認画面内に【利用可能なクーポンがあります】と表示されますので、利用できるクーポンを選択しましょう。

  

欲しいものは口コミを確認してから!

ネットでもお買い物では、実際に商品を手に取ってから購入するかを決めることはできません
そこで役に立つのが【実際に使用した人の口コミ】です。

口コミには香りや使用感、味といった情報が満載ですので、気になる商品の口コミはぜひ確認してみるのがよいでしょう。

「ものログ」では、様々な商品の口コミやレビュー、価格などを紹介しています!
下のリンクボタンから検索ができます。

  

セール情報を簡単にゲットできるアプリのご紹介

レシートがお金にかわるアプリ【CODE】を活用しよう!

必要なもの・欲しいものはできるだけ安く買いたいですよね。
そのためには楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなどのセール情報は忘れずにチェックしたいものです。
でも、自分で常にセール情報をチェックするのは大変・・・

そんな時に活用できるのが、レシートがお金にかわるアプリ【CODE】です!
【CODE】は、毎日のお買い物のレシートと商品のバーコードをスキャンするだけでポイントがもらえるポイ活アプリ。

アプリを開くだけで、楽天やAmazon、Yahoo!ショッピングなどのセール情報が「クエスト」として通知されます。
さらに!!!その遷移先のセールやキャンペーンサイトをチェックするだけでクエストをクリアでき、1PT(1PT =1円)が付与されます!
貯まったポイントは、Amazonギフト券やdポイント、現金などに交換が可能です。

セール情報を簡単にゲットできて、もらったポイントでさらにお得にお買い物ができる【CODE】。
ぜひ活用してくださいね!

レシートがお金にかわるアプリ【CODE】のインストールはこちら

[PR]
記事URLをコピーしました