コンビニ価格としては「安い上に容量も600mlで味も濃くて」非の打ち所がないコスパの良さ。 ファミマでお茶買う場合はこれ一択!!
男性 / 20代代 / 兵庫県 m9XW さんの口コミ一覧
口コミを書いた商品一覧(29件)
ファミマル にごりの旨み 緑茶500ml
ファミリーマート
ファミマル
4.00 / 5マコト モケモケ細モールタイ 50P
ミツキ
4.00 / 5「ピンク/赤/黄/紫(※緑/青)」と「ももクロカラー」も全部入ってて個人的に使いやすい。 ただ「極太のほうがモケモケ感強めで可愛い」ので、極太のカラーラインナップもこれだと最高です… (小声)
マコト モケモケ極太モールタイ 30P
ミツキ
4.00 / 5創作意欲をわきたてられる材質で、加工もしやすくグニャグニャ曲げれてモケモケでカラーバリエーションもあって結構色々と使える!!
天然水 きりっと果実オレンジ&マンゴー 600ml
4.00 / 5コスパの観点からコンビニで仕方なく買う場合(コンビニのプライベートブランドもあるが…)、味と値段と量を考えて無難にこれを選ぶことが多い。 (※特に夏はアイドルの現場の遠征先でこれを買う率が高かった) ただ味はスッキリというより「後味が薬っぽくて」少し気になるが、別に減点する程のレベルではないって感じ。 割高なコンビニで買う場合の「コスパ良い選抜ベスト3」には入る清涼飲料水。
ヤマトフーズ レモスコ 60g
ヤマトフーズ(広島県・菓子、食品)
4.50 / 5このヤマトフーズのレモスコは「広島なら買える」のだが(※岡山でもわりと一般的に売ってるが)、兵庫県や大阪では中々見かけないので、大阪のどこで買えるのかを個人的に調べたのでメモとして書いておく。 【⭕️置いてる店⭕️】 ・成城石井 (だいたい置いてる) 【△置いてたり置いてなかったり△】 ・カルディ 【❌置いてそうで置いてない店❌】 ・ドン・キホーテ ・業務用スーパー ・イオン 【未確認だが置いてそうな店】 ・イカリスーパー 店舗で確実に買うなら「成城石井」がオススメ! ※ただこの「黄色のレモスコ」しかないので、これの「赤」が欲しい場合は広島まで行くかネットで買うのが無難だろう。
東海牛乳 北海道牛乳 1000ml
東海牛乳
4.00 / 52023.10.11現在 どのメーカーの牛乳も値上げでどこのスーパーも「本物の牛乳」が200円というボーダーを越えてしまい、こちらが現在最安値の税込214円でやってる本物の牛乳 (※業務スーパーで購入した場合の話) 安さだけでいえばこれよりも低価格の成分調整という名の牛乳や低脂肪牛乳など類似品があることにはあるが、やはり味(濃さ)が全くの別物。 20円くらい高値でもこちらのような「成分無調整牛乳」をオススメしたい。
天然水きりっと果実甘熟パイン&りんご 600ml
サントリー
3.50 / 5この黄緑のキャップが必要で買った。 味はパイン感強め。 (安い味のジュースって感じは否めない) あとこの手のサイズのどこの清涼飲料水も値上げして、スーパーでの100円以下も減ってきてるが、これは600mlでありながら(税抜きではあるが)ギリギリワンコインの価格表示は評価したい。
スジャータ 家族の潤い 梨 1000ml
名古屋製酪
家族の潤い
4.00 / 5この梨味は8月の後半~12月いっぱいまで期間限定で販売されてるのかな?、飲みやすくて好きな味。
セブンプレミアム フルーツオレ PET 500ml
アサヒ飲料
セブンプレミアム
3.50 / 5コンビニの割高商品の中で「なるべく安い飲み物を買いたい」って時にラインナップする1つ。 別に味がマズイわけでも飲めないわけでもないが、美味しいフルーツオレが飲みたいって基準でこれは買わないから、とにかく100円(+税)って理由強めで買ってる。(コンビニでお札崩したい時とか)
伊右衛門 京都レモネード ペット 525ml
伊右衛門
4.00 / 5酸味より甘味のほうが強いレモネードで飲みやすい。 最近のレモン味で出してる清涼飲料水はだいたい「炭酸」なので「炭酸が苦手だけどレモン味を飲みたい」って人にも向いてる。
サンガリア すっきりと白ぶどう 500ml
日本サンガリアベバレッジカンパニー
サンガリア
4.00 / 5安いわりには美味しい。 まさにサンガリアの「つぶみの粒が無いVer」
アミノサプリプラス PET 555ml
キリンビバレッジ
4.00 / 5体への効果のほどはよく分からないけど、味はよくあるアセロラって感じ。 後味に「薬っぽい味」がくるが「いやーな味」ではなく気になる程でもないと思う。
スプリングクランプ 2P
エコー金属
4.00 / 5がっちり。 UFOキャッチャーのアームもこれくらい強ければ…
サントリー 塩のはちみつレモン 490ml
サントリー
はちみつレモン
3.50 / 5不味くはないけど「薄い」気がする。 ハチミツレモン感はあまり感じれなかった。
アクエリアス 1日分のマルチビタミン 2L
日本コカ・コーラ
アクエリアス
4.00 / 5とにかく「味がついてて(※酸味もあって)低価格で大容量でコスパよく水分補給したい時に」選択肢に入る1つ。 同じメーカーのスポドリ系(砂糖大容量の飲み物)に比べたら歯への負担もまだ少なそう。
大島椿 ヘアクリーム しっとり 160g
大島椿
アクリ
4.50 / 5数多あるヘアクリームの中で「値段と馴染みやすさ」から10年近く使ってるが、昔は600円程だった気がするが値上がりなのか、気付いたら900円位になっててこの値段まできたら他のヘアクリーム(コスパよさそうな物も)試したくなる値段になってきた感。 使いやすさは申し分ないのだが、900円となるとちょっと考えてしまう。
ロートジーb 12ml
ロート製薬
4.00 / 5あんま目薬ささないから他目薬との比較はできないけど、こんなにスースーする目薬(さした直後目も開けられない)とは驚いたよ。 目から口に落ちてきた時の味も苦味もなく悪くない(ハッカに似てる味)
ざく切り果肉と野菜のスムージーグリーン 200g
4.00 / 5比較的安い野菜ジュース。 なので「味は濃くはないが水っぽくもなく」個人的には「さつまいも感」を強く感じた。 この「家族の潤いシリーズの『紫』」は一般的には飲みやすい方だと思う。
東海牛乳 酪農牛乳 1L
東海牛乳
4.50 / 5どのメーカーの牛乳も値上げでどこのスーパーも「本物の牛乳」が200円というボーダーを越えていく中、ギリギリ税込199円でやってる本物の牛乳の1つ (※2023.8.5、各メーカー税込200円のボーダーを越え値上がった※ただ偽物の牛乳が本物の牛乳より高い220円とかになってて笑ってしまった) 近所の業務スーパーでは、これともう1点値段も同じ「成分無調整牛乳」とあと同じ東海牛乳さんが出してる同じ価格の牛乳もあるが、正直味は変わりなく感じるから(素人感覚)ギリギリ税込199円の本物の牛乳はどれもオススメ。 安さだけでいえばこれよりも低価格の成分調整という名の牛乳や低脂肪牛乳など類似品があることにはあるが、やはり味(濃さ)が全くの別物。 20円くらい高値でもこちらのような「成分無調整牛乳」をオススメしたい。
オイシス 朝の輝き 6枚
オイシス
4.50 / 5ちょっと前まで1斤税込70円台だったのに、久々に買うと税込80円に値上がりしてた(※それでも安いけど) (業スのPBではないけど)、業スで買える食品の中ではかなり上位にオススメしたい食品である。 一般のスーパーではやはり「安さこそ正義!」であると思うし、スーパーでその辺のパンメーカーが「◯◯にこだわった高級食パン」など唄った「なんちゃって高級食パンなんて割高食パン」買うくらいなら、専門のお店で買うのが賢明だろう。 ただどっかの安さを売りにした大手パンメーカー「ヤマ◯キ」の「安かろう悪かろう(※惣菜パンは特に)」でない安さの維持も含めて評価したい。 ※本当の意味での「安さこそ正義」
元林 ディッシュスタンドプラスチック
元林
4.00 / 5一般的に額とか飾るイーゼルに比べ置くスペースが広いので「ある程度の厚みがある物」でも立てれる(※そういう目的で買った)。 ただ物を支える部分がカエシみたいになってるので(※面で支えるのでなく点で支えてる感じ)、長期的に置く場合はそこに「凹みや痕が残る可能性がある」ので、スポンジや緩衝材か何かを間に詰める加工が必要になる。(もっといえば底も何か敷かないと重みで凹む※紙類の書籍とかは特に注意)
スジャータ 家族の潤い 沖縄パイン 1000ml
名古屋製酪
家族の潤い
4.00 / 5税込ワンコインで買える(※2023.8月現在)「東京めいらく」の「家族の潤いシリーズ」の「沖縄パインミックス味」は、おそらく誰もが想像できるであろう「パイン味」。 このシリーズのポイントとして、王道の「リンゴ/オレンジ/ぶどう等」をあえて外し「パイン/白桃/マスカット等」をレギュラーにしてるところも良いと思う。 パインといえど、口に残る(※ノドに残る)クドさもなく、後味もスッキリしてる。
家族の潤いマスカットミックス 1000ml
名古屋製酪
家族の潤い
4.00 / 5税込ワンコインで買える(※2023.8月現在)「東京めいらく」の「家族の潤いシリーズ」の中で1番無難なのが、この「マスカットミックス」のように思う。 昔コンビニで1L100円程で売ってた「◯◯水」とかのような「安い=味薄い(水っぽい)」わけではなく、安物の清涼飲料水にしては味はついてるほうかと思う。 あとそれらの飲み物は「体にも歯にも悪そう」ではあったが、飲み心地としてはそれらに比べてかなりマシに思う。
東海牛乳 あと味すっきりカフェオレ 1L
東海牛乳
4.00 / 5とにかく低価格でカフェオレ(っぽいのを)飲みたい人にオススメ。 味は「お金のない学生の頃に買ってたスーパーにある1Lで税込100円もしないカフェオレの味」といえば伝わるかな? 良い意味で懐かしいw
森永 ケーキシロップ メープルタイプ 200g
森永
4.00 / 5ケーキシロップの定番といえば昔からコレなような気がするが、昔に比べて他メーカーやプライベートブランドから安いケーキシロップが出てるため値段は少々高く感じてしまう。 なので「ドバドバかけるともったいない」という頭が働くから、余分につけすぎないというメリットもある。
TVベストプライス 紅茶 1.8g×50
イオン(AEON)
4.00 / 5「このタイプの紅茶の安さ」だけの話をすれば、この商品が最も低価格の紅茶だと思う。 同じように安い「日東紅茶」が100p入って400円しないくらいなのに対し、こちらの商品も50p以外に100p入ってるお得用もあり、そちらは300円もしない低価格で、安さだけで言えばダントツではないだろうか?
豊富 サロベツ牛乳 1000ml
4.50 / 5どのメーカーの牛乳も値上げでどこのスーパーも「本物の牛乳」が200円というボーダーを越えていく中、ギリギリ税込199円でやってる本物の牛乳の1つ (※業務スーパーで購入した場合の話) 近所の業務スーパーでは、これともう1点値段も同じ「成分無調整牛乳」があるが、正直味は変わりなく感じるから(素人感覚)どちらもオススメ。 安さだけでいえばこれよりも低価格の成分調整という名の牛乳や低脂肪牛乳など類似品があることにはあるが、やはり味(濃さ)が全くの別物。 20円くらい高値でもこちらのような「成分無調整牛乳」をオススメしたい。
東海牛乳 北海道牛乳 1000ml
東海牛乳
4.50 / 5どのメーカーの牛乳も値上げでどこのスーパーも「本物の牛乳」が200円というボーダーを越えていく中、ギリギリ税込199円でやってる本物の牛乳の1つ (※業務スーパーで購入した場合の話) 安さだけでいえばこれよりも低価格の成分調整という名の牛乳や低脂肪牛乳など類似品があることにはあるが、やはり味(濃さ)が全くの別物。 20円くらい高値でもこちらのような「成分無調整牛乳」をオススメしたい。
スジャータ 家族の潤い 白桃ミックス 1000ml
名古屋製酪
家族の潤い
4.00 / 5ここ最近(2023年春頃)食料品の値上がりによってこちらの商品も値上がりはしたものの、1Lギリギリ税込99円ワンコインで買える。 実際これよりも低価格で買えるジュースはあるが、体にかかる負担(※体や歯に悪そうな某清涼飲料水に比べると)気持ちこっちの方がマシそうというイメージ(知らんけど) 味は安いなりの味で、とにかく「安さ」でこれを買ってる。 味の種類は3,4種あるっぽいが、味でいえば白桃は2番目くらい。(好みの問題)
口コミを書いてポイ活しませんか?
勝手に家計簿にもなるよ♪
※1pt=1円、提携サービスを通して現金化可能!