• 同社製·同型のテレビ(品番:TH-L24C6 / 2013年製)を2014年から約10年間程使用していましたが、液晶画面のチラツキ(瞬きの様な症状)が次第に酷くなり、落ち着いてTV鑑賞等が出来なくなった為、仕方無く購入しました😭 約21年前の地デジ放送の開始時では日本製の商品がまだまだ有り、かつては他社メーカー(A●U●Sが代表格だった🙂)も三重県某市で生産をしていた事から、(世界の)●●モデルとまで大袈裟に謳っていましたが、結局は数年後に衰退·縮小の道を辿り、今年中には消滅する様DEATH😰 今やマレーシア製もしくは中国製等のアジア圏での生産体制に替わってしまい、何ともガッカリ···😨 正直、昭和時代から知られている有名メーカーから、理由の分からないマイナーな商品に切り替わった事も、つまらなく感じます😮‍💨 人件費の削減等の方針から国産が無くなり、品質が劣り、壊れやすい(永くても数十年か···😱)商品が溢れるのではないかと思われますが···😢 非常に残念DEATH‼️😣

    男性 / 30代 / 岡山県 / 購入回数: 1

    3.0

    2024-06-13

Panasonic 液晶テレビ TH−24J300のレビュー画像
    • 20年以上使用していたNationalの炊飯器があり、まだ使えてはいたのですが、省エネのことを考えて買い替えを検討しました。 やはり電化製品ならNational/Panasonic。 主人がどうしても美味しい白飯を食べたいとのことで、かなりの予算オーバーではあるものの一念発起。 昔の炊飯器は持ち手があったのが一般的だったように思えるのですが、近年の炊飯器は持ち手が無いのでしょうか。 段ボールから出す際、持ち手が無いために取り出しにくかったです。 お釜をイメージしているので、キッチンの中で冷蔵庫、オーブンレンジの次に存在感が大きいです。 半信半疑だったので既存の炊飯器とほぼ同条件でご飯を炊いて主人と食べ比べをしてみたのですが、ただ一言。 お互いに感動しました!!!!! 米の粒が立っていて甘味が増して美味しい!!! 既存の炊飯器とは雲泥の差でした!!! さらに感動したのがお米の品種別に炊き方が異なるようで、品種別コースがあること! なかなかおもしろいなと! メインのビストロ炊飯コースも文句なしです。 炊き上がり後やしばらく保温して電源を切る時に、電気代が確認できるのもおもしろいです。 これで約9万!! 高額ではあるものの買って損なし、9万で充分価値のある炊飯器ですね!

      女性 / 30代 / 千葉県 / 購入回数: 1

      5.0

      2024-04-03

    Panasonic 炊飯器 SR−V10BA−Kのレビュー画像
      • 安いトレビーノと迷ったがフィルター交換1年でこれが決め手になりました。 フィルター交換の頻度考えると、トータルこちらの方が安いので。 節水なのはありがたいがやはり一度に出る水量少なめなのでストレスになる。

        女性 / 30代 / 石川県 / 購入回数: 1

        4.0

        2024-03-29

      Panasonic 浄水器 TK−CJ14−Wのレビュー画像
        • これまでお風呂で使用していたテレビの画面がいきなりヒビが入ってしまい こちらに買い替えました サイズは少し小さいですが持ち運びも楽なのでこれにしました

          女性 / 60代 / 京都府 / 購入回数: 1

          4.0

          2024-03-16

        Panasonic ビエラ UN−10L12のレビュー画像
          • 足でペダルを踏んでヘッドからノズルを外せるのでこのシリーズが好きです。 サイクロンやコードレス掃除機と悩みましたが、花粉アレルギーがあるので紙パック式に。延長コードを使えばコンセント差し替えする手間もないのでパワーのあるキャニスター型に戻ってきました。 付属のノズルにブラシが付いてるのも良い。 結局、使い勝手が良いのが1番。

            女性 / 40代 / 兵庫県 / 購入回数: 1

            5.0

            2024-02-23

          Panasonic 掃除機 MC−PJ220G−Wのレビュー画像
          • ものログ(CODE)をフォローする