• 0点をつけたい商品。運動後の疲労回復用とあったので、夜のジムで有酸素45分、屋外をジョグ60分、クールダウン10分、そして飲んでみたがとても喉をとおる代物ではない。(途中、水分補給してるので脱水状態ではない) しばらく顆粒が口の中に残り、運動後の爽快感を一気に吹き消してくれる。仕方なく、スポーツ飲料でうがいをするように流し込む。運動後に飲ませるなら、顆粒ではなくゼリー状にすべきである。 リポの大正製薬だからハズレがないと思ったが、大失敗だった。値段が高かったので捨てる訳にもいかず、残りの13袋どうしようか悩むところ。

    男性 / 60代 / 神奈川県 / 購入回数: 1

    0.5

    2021-06-26

大正 リポビタンパウダーforSports 14袋のレビュー画像
    • よくわからないけれど、効果が期待できそうだったので試し買いです。 ドリンクの方が速効性がありそうですが、ゴミのことや割安さを考えて頃買ってみました。 仕事もプライベートもガックリきた今夜、初使い。効果のほどは、明日に期待です。

      女性 / 40代 / 岩手県 / 購入回数: 1

      3.5

      2021-07-02

    リポビタンDX 90錠のレビュー画像
      • 栄養ドリンクを毎日買うよりは、と思って試しに購入(クーポンがあったのも理由)。しかし、購入から日が経ったからか、昨日と一昨日の夜、痰が絡んでよく眠れず逆効果。保管方法も悪かったとは思うが、瓶ではないので保管しにくい。 毎日疲れてる方なら価値はあると思う。

        男性 / 40代 / 北海道 / 購入回数: 1

        2.0

        2024-05-06

      リポビタンDX 30錠のレビュー画像
        • わたしは気に入って飲んでいます。いいですよこれ。カフェイン入っていないので寝る前にも飲めます。 夕方飲んで、翌朝目覚めがスッキリする感じがいいです。子供にも塾で遅いときや、連日部活の練習忙しい時に、疲れが取れますようにとお守り的な感じで飲ませてます。

          女性 / 50代 / 兵庫県 / 購入回数: 1

          5.0

          2024-01-07

        リポビタンDX 270錠のレビュー画像
          • ボラギノールと比較するとかなり安価であるのが一番のメリット。 この商品固有の特徴としてはスースーする成分が入っていて痛みを感じにくくしてくれる所だが、あくまで感覚ごまかしなのは理解の上で。 しかし、有効成分と入れやすさの安定さでいえば痔薬の代表、ボラギノールがやはり強い。 薬剤はボラギと比較すると細く、一見メリットに感じるが挿入が楽なだけで肛門の反発により戻ってきやすい。 ボラギは常連で問題ないのにこっちに変えたら1度戻ってきた…コツは「入れた、出てこない」ではなく腸内に「にゅるー」と入っていく感覚がするまでケツ穴を押したり(爪切ってヤスリがけし、決して強くやらないように)立ったり座ったりする。 薬剤はすぐ溶けるので入れ直しするには直腸まで指を突っ込むか1粒捨てる事になります…。 やはり入れにくいが咥えてくれるボラギの太さなら苦戦しないところをみると結局難易度は高いと痛感。 これは2種を使えばボラギのありがたみがわかるだろう。 ただ、何にせよ安いというのは大きな魅力で経験済の人には良いかもしれない。 効き目がイマイチ、薬剤が戻ってくる、スースーが嫌、という方はボラギをおすすめ。 あと子ども等、座薬初心者の他人に与える時はまずはボラギの方が失敗はすくないだろう「座薬ってこんな大変なんだ、やめよう」となりかねません。 効き目に関しては患部の状態や個人差があるのであくまで参考程度に。

            男性 / 30代 / 神奈川県 / 購入回数: 1

            3.5

            2024-01-01

          プリザS坐剤T 10個のレビュー画像
            • いつも使っている胃薬より効き目が早かったです。この薬を購入したのは恥ずかしい話ですが、ビュッフェの帰りでした。年齢を重ねていくうち胸やけや吐き気を感じるようになり、胃薬が手放せなくなっておりました。ただ、あまり効果が感じられずにいたところに、この薬は値段が高い分だけあると思いました。再度、購入予定です。

              女性 / 50代 / 栃木県 / 購入回数: 1

              4.5

              2022-11-20

            大正胃腸薬G 12包のレビュー画像
            • ものログ(CODE)をフォローする